「痩身ってどういうもの?」
「医療痩身と痩身エステはどう違う?」
痩身についてどのようなものかわからない方のために、本記事では痩身について解説します。痩身の効果や医療痩身と痩身エステの違いも紹介していますよ。
痩身(そうしん)とは?
痩身とは、痩せた身体のこと、そのような身体にすることである。
引用:ウィキペディア
痩身(そうしん)は以上のように定義されています。
本来は痩せた身体という意味を持つ言葉なのですが、医療痩身や痩身エステの影響により、「痩せること」という意味の認識が広まっています。
痩身には、
- 医療痩身
医療機関で行う痩せるための施術のこと。 - 痩身エステ
ダイエットを目的としたエステ、サロン。
などの種類があり、行っていることは痩せることを目的とした施術です。
クリニックやエステで行うダイエットのための施術が、痩身と言われ定着していますよ。
痩身の種類をそれぞれ解説
前述した通り、痩身には「医療痩身」と「痩身エステ」の種類があります。この2つの痩身についてここでは紹介していきますよ。
医療痩身(医療ダイエット)
物理的に脂肪を減らす医療行為
医療痩身とは、医療機関で行う痩せるための施術のことを言います。
- 内服薬
医療機関で処方された内服薬を服用し、脂肪を減らす施術です。脂肪の吸収を抑える内服薬や、炭水化物が糖類に変換されるのを防ぐ内服薬などの種類があります。
- 脂肪吸引
施術名の通り、脂肪を吸引する施術方法です。脂肪を落としたい箇所を限定して部分痩せをすることができることが特徴で、脂肪を小さくするのではなく、脂肪を減らすことでリバウンドしにくい体になります。 - 脂肪溶解注射
部分痩せをすることが目的で、痩せたい箇所に注射を打つ施術方法です。顔や体など様々な箇所の部分痩せに期待することができます。 - GLP-1注射
本来は糖尿病の治療に使用されている方法で、注射を打つことにより胃の運動を抑える、食欲を抑えるなどの効果に期待できます。 - 医療EMS
電磁場の力を利用して脂肪を破壊することができる施術方法です。部分痩せに期待でき、筋肉を落とさずに減量を目指せることが特徴です。 - 脂肪冷却
水が凍る温度と脂肪が凍る温度差を利用して行われる施術です。脂肪細胞を減らすことで、リバウンドしにくい体を作ることができます。
医療痩身では上記のような施術が行われており、それぞれ特徴が異なります。医療痩身は、部分痩せを行いやすい施術であり、気になる箇所のみ施術を行うことができます。
下記の表でそれぞれの施術方法を比較してみましょう。
クリニック | 内服薬 | 脂肪吸引 | 脂肪溶解注射 | GLP-1注射 | EMS | 脂肪冷却 |
---|---|---|---|---|---|---|
料金相場 | 約5,000〜20,000円/月 | 約200,000〜1,000,000円/回 | 約30,000〜100,000円/回 | 約10,000〜30,000円/月 | 約20,000〜70,000円/回 | 約100,000〜300,000円/回 |
期間の目安 | 約1〜3ヶ月 | 約2週間〜2ヶ月 | 約2〜4ヶ月 | 約1〜3ヶ月 | 約2〜3ヶ月 | 約1〜2ヶ月 |
費用の目安 | 約15,000〜60,000円 | 約200,000〜1,000,000円 | 約50,000〜200,000円 | 約10,000〜90,000円 | 約40,000〜210,000円 | 約100,000〜300,000円 |
リスク | 依存症のリスク | ・出血や感染症 ・神経や血管の損傷 ・左右差が生じる ・表面が凸凹になる |
・アレルギー反応 ・感染症 ・組織損傷 |
・低血糖症(特に糖尿病患者) ・胰臓炎 |
リスクは少ない | ・皮膚の凍傷 ・低温やけど ・凹凸 ・皮膚色素沈着 |
副作用 | ・胃腸の不快感 ・便秘 ・血圧の変動 |
・腫れ ・内出血 ・痛み ・しびれ ・皮膚の色素沈着 ・凹凸 ・不快感 |
・腫れ ・内出血 ・痛み ・過敏症状 ・赤み ・皮膚の硬化 |
・胃腸の不快感 ・食欲減退 ・頭痛 ・低血糖症状 |
・筋肉痛 ・肌荒れ ・過敏症状 ・皮膚刺激 |
・痛み ・腫れ ・内出血 ・しびれ ・過敏症状 ・一時的な赤み |
上記の比較表を見るとわかるとおり、料金相場やリスクも様々です。
医療痩身は医療行為のため医療資格が必要な施術です。そのため即効性があり、効果に期待できますよ。
痩身エステは脂肪を落としやすくする体質改善がメイン
脂肪を落としやすくする体質改善がメイン
痩身エステは、脂肪を減らすことができる医療痩身とは違って、脂肪を落としやすくする体質改善をメインに行います。
ただ痩せて細い体になるのではなく、健康的に痩せることができるので、太りにくい体質を作ることができると言われていますよ。
行われている施術は、
- マッサージ
リンパの流れや骨盤の歪みを正す施術方法。体内に溜まった老廃物や水分を流すことで、痩せやすい体質を作ることができます。 - 痩身マシン
医療痩身でも使用されているEMSや、圧力の差で体内に気泡を発生させ脂肪の数を減らすマシンなど様々なマシンガ使用されています。 - サプリメント
医療機関ではないので内服薬は処方できませんが、サプリメントを使用した体質改善が行われています。エステによっては、食事指導などを併せて行っているところもあります。
などです。エステやサロンによって行われている施術は様々なので、通院する場合は事前に確認しておきましょう。
痩身エステの料金相場1回の施術あたり2万円前後
痩身エステには様々な施術がありますが、1回の通院で支払う金額は2万円前後です。また、複数回の施術をプランとして設定しているエステがいくつもあるので、施術回数が10回のプランだと総額が20万円前後になります。
料金相場としては、医療痩身より低いと言われていますが、痩身マシンは痩身エステでの施術であっても、他の施術に比べると高くなりますよ。
医療痩身と痩身エステの違いは?
痩身は「医療痩身」と「痩身エステ」に分けることができます。ここでは医療痩身と痩身エステの違いについて解説していきます。
医療痩身 | 痩身エステ | |
---|---|---|
分類 | 医療行為 医師免許が必要 |
リラクゼーションエステ 医師免許は必要ない |
行われている施術 | 内服薬 脂肪吸引 脂肪溶解注射 脂肪冷却 GLP-1注射 |
マッサージ 痩身マシン サプリメント |
目的 | 脂肪の数を減らす | 痩せやすい体質に改善 |
料金相場 | 10,000〜1,000,000円 施術の種類によって異なります。 |
5,000〜20,000円 施術の種類によって異なります。 |
まず、2つの痩身の大きな違いは、分類です。医療痩身は医師免許が必要な医療行為に対し、痩身エステは、医師免許が必要ないリラクゼーションエステという分類です。
医師免許とは
医学を履修する課程で6年間学んだ後、医師国家試験に合格するともらえる免許
そして、医療痩身は脂肪の数を減らす医療行為を行うので、即効性に期待できます。それに対して痩身エステは痩せやすい体質に改善することを目的としているので、中長期的な痩身になります。
2つの痩身の違いをよく理解し、もし痩身を行うときは自分に合った痩身を選択しましょう。
痩身は効果に期待できる?
「痩身は効果に期待できるのか?」
「痩身は意味ない?」
痩身の効果について疑問を持っている方もいるのではないのでしょうか。
ここでは痩身の効果に期待できるのか、実際の口コミについて解説していきます。
医療痩身の効果
まずは医療痩身で効果を実感している方の口コミを見てみましょう。
医療痩身の効果が早速出てきてる気がして本当に嬉しい😢
余裕のなさと疲労で自炊できてないけど暴食もしてないからいいとしよう😢皆そうだから学校では何も言わないけど毎日毎日疲れるな😭ん〜— 🤍🍒 (@2_ty49tk) June 10, 2022
口コミに書いてある内容では、
- 即効性に期待できる
- 部分痩せができる
- 筋肉を残したまま痩せる効果に期待できる
などの効果に期待できます。
しかし、医療痩身の効果に関しては個人差があり、施術を行った人全員に等しく効果あるわけではないので注意が必要です。
また、医療痩身は口コミに書いてある以外にもリバウンドしにくいなどいの効果に期待することができますよ。
痩身エステの効果
痩身エステの効果を実感している人の口コミを見てみましょう。
仕事終わりに痩身エステ来たら身体ほぐれまくってるけど、さすがにお腹空いた🤣最新の機械すごい!どちらかというと疲労回復ありがたい🙏✨美容楽しくて限りないよねぇ
— いかわるね(裏) (@runeikawa) July 5, 2023
このように、痩身エステで効果を実感している人もいます。
しかし、痩身エステの効果に関しては個人差があり、施術を行った人全員に等しく効果あるわけではないので注意が必要です。
医療痩身のオンライン診療対応
当院ではオンライン診療としてGLP1ダイエットのマンジャロであったり、リベルサスの取り扱いをおこなっております。
24時間いつでもLINE登録自体が可能であるため、予約なしで対応可能です。またLINE上から決済対応もしているため、オンライン完結でお薬が自宅に届きます!
まずは無料相談で対応も可能なので是非ご相談ください!
メディカルダイエットのマンジャロオンライン診療についてはこちらから>
痩身をするときの注意点3選
痩身をするときの注意点がいくつかあります。ここでは、その中から3つを解説します。
- 値段だけを気にしすぎて安いところを選ぶ
- 痩身はしているけど生活習慣が乱れている
- 施術と施術の間隔が空きすぎる
注意点①値段だけを気にしすぎて安いところを選ぶ
注意点の1つ目は、値段だけを気にしすぎて安いところを選んでしまうことです。
痩身をするときに料金が高い場合もあり、できれば安いところで痩身をしたいと思う方は多いと思います。しかし、値段だけを見て痩身を行うクリニック、エステを選ぶことはやめましょう。
値段だけで決めるとアフターケアが充実していなかったり、施術以外の対応が良くなかったりなど、様々な理由が考えられます。
痩身を行うクリニック、エステを決める際には値段だけでなく、対応の丁寧さや通いやすさなどを総合的に判断するようにしましょう。
注意点②痩身はしているけど生活習慣が乱れている
注意点2つ目は、痩身はしているけど生活習慣が乱れているということです。
せっかく痩身を行っているのに睡眠不足であったり、食事を摂っていなかったりすると、痩身を行って期待できる効果が低減してしまいます。
痩身の効果をしっかりと実感するためにも、生活習慣には気をつけましょう。
注意点③施術と施術の間隔が空きすぎる
注意点の3つ目は、施術と施術の間隔が空きすぎることです。
痩身をクリニックやエステで行うのはいいことなのですが、遠いクリニックやエステを選んでしまったがために、継続的に通えないことや、忙しくて通えないことはよくありません。
施術と施術の間隔が空きすぎてしまうと、場合によっては痩身を行なっているのに太ってしまうこともあるかもしれません。
そうならないためにも、継続的に痩身を行うクリニックやエステに足を運ぶようにしましょう。
痩身まとめ
本記事では、痩身とは何か、医療痩身と痩身エステの違いは何かということについて紹介してきました。医療痩身と痩身エステには大きな違いがあり、施術法も異なります。
自分に合った痩身の方法でダイエットを行なってみてくださいね。