未分類 | 吉祥寺みどり内科・消化器クリニック武蔵野院|糖尿病・内視鏡・肝臓 - パート 4
採用情報
採用情報
アクセス
アクセス
menu

吉祥寺みどり内科・消化器クリニックブログ BLOG

吉祥寺みどり内科・消化器クリニックブログ一覧

【ささき医院】新規導入「フィブロスキャン」

ささき医院に新しい検査機器を導入しました。「フィブロスキャン」 この検査は、肝臓の硬さと肝脂肪量の度合いを測定することができる検査です。検査結果は数字で表示されるため治療の前後の数値が比較でき改善されているかどうかの評価が可能です。健診で肝機能異常を指摘された方には、血液検査、超音波検査に加え、フィブロスキャンにて脂肪量の度合いを測定し脂肪肝の度合いを確認 …

詳しく見る

【肺炎球菌ワクチン】

杉並区高齢者肺炎球菌ワクチン、その他任意での成人の方々も接種を承ることが可能です。 ワクチンのお取り寄せが必要となりますのでお気軽にお電話ください。

詳しく見る

床掃除をしました✨

昨日、3ヶ月に1回行なっております床清掃を行いました。 業者の方にお願いしておりますが、毎回ご丁寧に行なって頂いております。 見違えるほど、ピカピカにしていただきました✨

詳しく見る

⚠︎発熱外来について⚠︎

皆様へお願い コロナ症状の患者様が大変急増加しており、同時に濃厚接触者の方が大変増えている状況でございます。保健所も逼迫しており対応が困難な状況にあります。  濃厚接触者かどうか風邪なのか、コロナ感染なのか不明な方のご心配なお気持ちは充分に承知しておりますが、無症状や軽症の方々はそのまま経過する方も多く、発症後の受診でも遅くはありません。PCR検査陽性の …

詳しく見る

【夏季休診のお知らせ】

令和3年8月28日午後〜令和3年9月5日は夏季休診とさせていただきます。ご不便をお掛け致しますがご了承くださいませ。

詳しく見る

新しいAEDが届きました。

緊急時には必要不可欠です。  

詳しく見る

ホームページをリニューアルいたしました

今後とも当院をよろしくお願いいたします。

詳しく見る

内視鏡検査の歴史

 内視鏡の起源は古代ローマ時代にまで遡ることができます。しかし、現代において使用されている内視鏡の原型となった機器は19世紀に登場しました。1868年にドイツのフライブルグ大学内科学教授のアドルフ・クスマウルが世界で初めて生体の胃の観察を行いました。この際使用された内視鏡は「硬性胃鏡」と呼ばれる金属管を使用したものです。その後、日本に持ち込まれ、1950年に柔ら …

詳しく見る

1234 / 5 ページ5
採用情報

お問い合わせ

0422-29-3876
9:30~13:30
(土曜は9-13時)
14:30~18:30
(土曜は14-17時)
AIチャットを開く