下痢の原因と治療法を医師が解説| 吉祥寺みどり内科・消化器クリニック武蔵野院|糖尿病・内視鏡・肝臓
診療時間
診療時間
アクセス
アクセス
menu

下痢 DIARRHEA

下痢の原因と治療法を
医師が解説|
吉祥寺みどり内科消化器クリニック

下痢で
お困りではありませんか?

下痢は便が水のようになって頻回に排泄されることをいいます。お腹がぎゅーっと締めつけられるような痛みを伴うこともあります。日常でよく起こる症状の一つで、多くの方が下痢で苦労をされたことがあると思います。
軽い感染症などで短期間の下痢であれば問題の無いことがほとんどですが、下痢は長く続くと当然のことながら日常生活に支障を招きます。また、重篤な病気の症状の一つであることもあります。

こんな症状の方は特に注意! CHECK

  • 経験したことが
    無いような激しい下痢
  • 高熱やひどい腹痛を伴う下痢
  • 下痢以外に吐気や嘔吐などがある
  • 排便後にも腹痛が続く
  • 同じものを食べた人も
    同時に下痢になった
  • 症状が悪化している。
    または改善しない。
  • 血液が混じる下痢
  • 尿が少ない、のどが渇くなどの
    脱水症状がある

こちらの症状に当てはまる方々は詳細な検査が必要な場合があります。お問い合せのうえ、ご来院ください。

下痢について医師が解説

人が口から摂取する水分と胃腸から分泌される消化液は合せて約10Lあります。10Lの水分のうち、7~8Lが小腸で吸収され、残りの大半が大腸で吸収されるため、便中に排泄される水分はわずか100ml程度です。

小腸における吸収量が減少、または分泌量が増加したり、大腸での水分吸収能を超えてしまうと下痢が起こります。臨床的に急激に発症し、2週間以内に収まる「急性下痢症」と4週間続く軟便を「慢性下痢症」と定義します。

下痢の種類 浸透圧性下痢:日常生活が原因のひとつ
お酒の飲み過ぎや油っこい食べ物を食べ過ぎは下痢の原因になります。のみすぎ食べ過ぎによって腸内の栄養が多すぎると、腸での吸収がうまくできず、便中の水分が増えていってしまいます。

ぜんどう運動性下痢:過敏性腸症候群
腸は食べたものを肛門に向かって押し流す為に蠕動運動をしています。ストレスなどが原因で蠕動運動が早くなってしまい、あっという間に食べ物が流れてしまうと、十分に水分を吸収する時間もなく、肛門まで流れ着いてしまい、便として固まらなくなってしまいます。ホルモンの影響なども関連することがあります。

滲出性下痢:潰瘍性大腸炎やクローン病
腸に炎症があると、腸の粘膜から血液成分や細胞内の液体がしみ出てしまい、便の水分量を増やしてしまいます。また、炎症の為に水分吸収能力が低下してしまいます。

その下痢は
過敏性腸症候群(IBS)かも?

腹痛を伴う便秘や下痢などの便通異常が長期間継続する状態が続いているのに、レントゲンや大腸内視鏡検査、便の検査をしてみても、異常も見られない場合、過敏性腸症候群の可能性があります。過敏性腸症候群(IBS)とは過去3ヶ月の間に月に3日以上にわたって腹痛や腹部不快感を伴う下痢や便秘をおこし、排便によって症状が改善する状態と定義されています。

原因は消化管運動異常と知覚過敏と考えられており、自覚しないようなストレスなどがきっかけになり症状が起こります。通勤通学時や発表の前など緊張すると腹痛を伴う下痢などの症状が出たりしますが、寝ているときには症状が出ません。ただし、症状だけでIBSと診断することはできません。

内視鏡検査を行い、粘膜に慢性的な炎症や感染、悪性腫瘍などがないことを確認する必要があります。患者様の中には、症状が長く続いているために「大腸の大きな病気になっているのでは?」と精神的に不安になってしまい、その心理的ストレスが症状を悪化させていることも少なくありません。内視鏡の結果、問題ないことを確認することで病状が改善する症例も経験いたします。

治療のためには、病気の理解と身体的に大きな問題がないことを確認し、精神的に落ち着き安心することは治療の第一歩です。薬剤も患者様の症状に合わせて選択し、飲み続けるわけではなく患者様に合わせた内服方法なども検討していきます。患者様に適した治療方法を二人三脚で考えてまいります。
下痢はどのような原因で起こっているかを、診察や検査で考えていかなければなりません。急性の下痢の多くは、問診などでわかることも多く、内服や生活習慣などで治っていくことを多く経験いたします。

慢性的な下痢は検査が必要なときが多く、治療法も一律ではありません。下痢止めを飲むだけで良い場合もありますが、下痢の原因にあった治療法を選択する必要性があります。さまざまな下痢の原因を考慮し、診療に当たっております。
下痢の症状でお困りの方や過敏性腸症候群の疑いがある方は、ささき医院までご相談ください。当院の消化器専門医が診察も相談も積極的に対応致しますので、まずはお気軽にお問い合わせ・ご来院ください。
当院の診察・検査の
ご予約はこちら

よくある質問

  • 下痢症状はコロナと関係がありますか?

    新型コロナウイルス感染症の症状として下痢はありますが、多くの人にあらわれる症状ではありません。

  • 下痢の際に摂るべき食事はありますか?

    消化に良い食べ物通いと思います。具体的には食物線維の少ないもの、例えばニンジンやじゃがいも、脂肪が少ないお肉、例えば白身魚やささみ肉などです。小さくきって、柔らかく調理しよく噛んで食べることをお薦めします。食物線維が多いキノコや海藻、脂身の多い肉などは消化にエネルギーを使うため、下痢の際にはよくありません。

  • 市販の下痢止めは効果がありますか?

    処方薬と同様の成分が入っているものに関しては、同様の効果が見込める可能性がありますが、用量が少ないことが多いので、処方薬と同等の効果は難しいかもしれません。

採用情報

お問い合わせ

0422-29-3876
午前外来
  9:30~13:30(土曜は9-13時)
午後外来
14:30~18:30(土曜は14-17時)