便潜血陽性の場合の危険性と対処法を医師が解説

便潜血 FECALOCCULTBLOOD

便潜血陽性の場合の危険性と
対処法を医師が解説

便潜血陽性の方へ

便潜血検査とは便に血液が含まれているかどうかを判断する検査です。便潜血検査自体は便をスティックで採取する簡易的で広く普及している検査で、健康診断の際、大腸がん検診として実施されます。しかし、その検査の意義を理解されている方は決して多くなく、便潜血検査が陽性であったのにも関わらず適切な精密検査を行わずにそのまま放置をしてしまう方が多くいらっしゃいます。

肛門から血液が流れ出たり、真っ赤な便が出れば、だれしも心配になると思いますが、この便潜血検査では目に見えない極微量の血液をも検出します。見た目に異常がないため硬い便などで肛門がきれてしまったなどといった、都合の良い解釈をしてしまい精密検査の機会を逃してしまうかたが多く見受けられます。便潜血検査が陽性だった方は早めに消化器内科医に相談をしましょう。

便潜血陽性は大腸の中で
このようになっている
可能性があります

便潜血検査が陽性ということは大腸からの出血を意味します。のちのち悪化する可能性のあるポリープや大腸がんを疑うサインの一つです。
便潜血検査はこのケースの中のスティックで便をこすって採取しますが、その便の中に微量の血液が混じっていると陽性になります。この検査は2回便を採取します。

  • こちらは大腸がんの写真です。大腸癌の粘膜は出血しやすいため、便に血液が混じってきますが、常に出血しているわけではないので、大腸癌があるから必ずしも便に血液が混ざるわけではありません。従って確率を上げるために、2回にわけて便を採取して一度でも検査が陽性であれば、腸の中を詳しく精密検査する全大腸内視鏡検査が必要になります。

  • こちらは大腸のポリープの写真です。これは一部癌化しており、切除すると早期の大腸がんでした。このようなポリープからも出血することがあり、大腸がんだけではなくポリープを見つけるためにも、便潜血検査で陽性になった場合は大腸内視鏡検査を行うことを強くお薦めいたします。

便潜血検査で陽性になる確率は報告によりいろいろありますが、2~10%程度の方が陽性になるといわれています。私の前職場の統計でも約6%程度の方が陽性になりました。検査陽性の方に全大腸内視鏡検査を行うと、約40%の方は異常がありませんでしたが、50%の方にポリープ、6%の方に早期癌、4%の方に進行癌が見つかっています。なんと、便潜血陽性になった方の約6割が内視鏡を行うことで治療すべき病変が見つかっています。

出血した場所はどこか?たまたま硬い便でお尻の穴の周りが切れてしまったかもしれませんが、同時に腸の中のポリープや癌からも出血している可能性は十分にあります。検査が陽性になると、都合のいいほうへ考えることが多く、もともと痔を持っているからと精密検査を受けたがらない方が少なくありません。便潜血検査で陽性になった方は、がんを見つけるチャンスをもらったようなものです。大腸癌は早く見つければ、かなりの確率で完治が望める病気です。必ず大腸内視鏡検査を行い、早期発見につなげていきましょう。

参考文献:免疫法便潜血検査陽性にて当院で全大腸内視鏡検査を行った症例の検討~高齢者大腸癌の特徴を中心に~ 日消化器がん検診誌 Vol.52(2), Mar. 2014 233-239

便潜血陽性の方は
必ず専門医へ
受診しましょう

前述した通り、便潜血陽性は大腸がん・ポリープのサインです。時には緊急性が高い疾患の場合もありますので、お近くの消化器内科にご受診ください。杉並区のささき医院では便潜血陽性に関する精密検査から一般外来診察まで幅広く対応しております。些細なことでも構いませんので、いつでもお気軽にご相談ください。

当院の内視鏡検査の
詳細はこちら

よくある質問

  • 便潜血検査を2回行い、1回だけ陽性でした。この場合大腸カメラ検査を受けた方が良いですか?

    大腸カメラ検査をぜひ受けて下さい。大腸がんの粘膜は異常な粘膜ですので出血しやすいですが、常に出血しているわけではありません。たまたま採取した便に血液が混じっていないこともあります。一度でも検査で陽性だった場合は、必ず大腸カメラ検査を受けて下さい。もう一度便潜血検査をして陰性だったら大丈夫とはなりません。

  • 便潜血検査と痔にはどのような関係がありますか?

    便潜血検査はわずかな血液が便に混じっていても、検査で陽性となります。痔による出血でも、検査は陽性になりますが、大腸がんからの出血でも陽性になります。便潜血検査ではどこから出血があったかわからないため、大腸内視鏡検査は必須と考えます。

  • 便潜血検査が陽性だった場合、受診に関して緊急性は高いですか?

    今日明日に急ぐ検査ではありませんが、できるだけ早く医療機関を受診することをお薦めします。大腸がんやポリープは症状がないことがほとんどです。症状がないことが安心材料にはなりませんのでご注意下さい。

各医院のご紹介

医療法人社団 ウェルリード

幅広い地域から検査や手術に
お越しいただいております

ささき医院 内科・消化器肝臓内科・内視鏡内科

杉並区のかかりつけ医、すぐできる内視鏡検査、便利な問診予約システム
診療時間
9:00~12:00
13:00〜15:00
15:00~18:00

○予約優先制(予約外の患者様も随時診察いたします)
●完全予約制(大腸内視鏡検査)
▲15:00〜17:00
休診日:日曜祝日
受付時間は診療終了の30分前:午前11:30、午後17:30(土曜16:30)

住所:〒168-0081 東京都杉並区宮前1丁目14ー10
最寄駅:京王井の頭線 「富士見ヶ丘駅」より徒歩7分

かえで内科・消化器内視鏡クリニック 品川大井町院

JR駅直結アトレ大井町5階、土日祝日診療女性医師在籍、すぐできる内視鏡検査、便利な問診予約システム
診療時間
10:00~14:00
15:00〜19:00

○予約優先制(予約外の患者様も随時診察いたします)
休診日:年末年始・アトレ大井町休館日
受付時間は診療終了の30分前:午前13:30、午後18:30

住所:〒140-0014 東京都品川区大井1丁目2−1
アトレ大井町5階
最寄駅:JR大井町駅直結