クラミジア治療で薬だけもらうのはアリ?市販薬でもOK?すぐに治したい方は当クリニックまで
当院では、クラミジアの薬だけの処方も可能です!オンライン診療として対応しているので、周りにバレずに診察を行うことが可能です! クラミジアかと思ったらまずは当院にご相談ください。 \オンライン診療対応/
当院はクラミジア治療で薬だけでも処方できます
当院ではオンライン診療によるクラミジア薬を処方しています。クラミジアの検査キットも販売しており、陽性の場合はそのまま治療に進めます。
当院のクラミジア薬
当院では、クラミジアやマイコプラズマなどの性感染症の治療において、ジスロマック(アジスロマイシン)を処方しております。
高い効果と使いやすさから、多くの医療機関で第一選択薬として使われています。1回の服用で治療が完了できる利便性が特徴です。
抗菌作用により細菌が増えるのを抑えて効果的に感染症を治療できる上、副作用が比較的少ないのもメリットです。
検査については、信頼性の高い検査キットを用います。最短3日で結果が判明するため、時間のない方でも自宅で簡単にクラミジアなのかを調べられます。
当院のクラミジア薬料金
検査の結果、陽性が判明した場合は治療となります。当院の料金表です。
対象とする病名 | 料金(税込) |
クラミジア | 7,700円/4錠 |
マイコプラズマ ウレアプラズ | 7,700円/4錠 |
当院では確実に完治したかを確認するために、治療後の再検査をおすすめしています。
また、検査キットを購入したい方は以下の料金を参考にしてください。
<男性用>
検査キット | 検査項目 | 料金・費用 (税込) |
フルセット 10項目 |
クラミジア・淋病・梅毒 HIV・B型肝炎・咽頭クラミジア 咽頭淋病・カンジダ・トリコモナス C型肝炎 |
28,000円 |
スタンダード セット 7項目 |
クラミジア・淋病・梅毒 HIV・B型肝炎 咽頭クラミジア・咽頭淋病 |
19,000円 |
ベーシック セット 5項目 |
クラミジア・淋病・梅毒 HIV・B型肝炎 |
15,000円 |
ライトセット 2項目 |
クラミジア・淋病 | 9,900円 |
<女性用>
検査キット | 検査項目 | 料金・費用 (税込) |
フルセット 10項目 |
クラミジア・淋病・梅毒 HIV・B型肝炎・咽頭クラミジア・咽頭淋病 カンジダ・トリコモナス・C型肝炎 |
28,000円 |
スタンダード セット 8項目 |
クラミジア・淋病・梅毒 HIV・B型肝炎・咽頭クラミジア 咽頭淋病・カンジダ |
19,000円 |
ベーシック セット 6項目 |
クラミジア・淋病・カンジダ HIV・咽頭クラミジア・トリコモナス |
15,000円 |
ライトセット 2項目 |
クラミジア・淋病 | 9,900円 |
自身がどの性病にかかっているのかわからない方がほとんどなので、セットで購入しておくと安心です。
当院ではLINEから無料相談を受け付けています。ぜひご利用ください。
クラミジアの主な症状と原因
クラミジアは男性と女性では症状が異なります。どのような症状があるのかをそれぞれに見ていきましょう。
男性の症状
感染後1~3週間程度で症状が現れ始めます。最も一般的な症状は尿道炎で、以下のような特徴が見られます。
- 排尿時に強い痛みや不快感を伴う
- 尿道から透明や白色の分泌物(膿)が出る
- かゆみを伴う
- 精巣の痛みや腫れ
- 発熱
ただし、男性でも無症状のケースが半数以上で、気付かないうちに感染が進行することもあります。
淋菌感染症と比べると症状は軽度ではありますが、自覚症状が軽いため放置されやすく、その間にパートナーへの感染リスクが高まる可能性があります。
また、オーラルセックスやディープキスなどが原因で、のどへの感染も見られます。
- のどの痛みや
- 軽度の発熱
- リンパ節の腫れ
- 咳
咽頭クラミジアは無症状で他者への感染源となる恐れがあるため、性感染症の予防と定期的な検査が推奨されます。
女性の症状
女性がクラミジアに感染すると、約90%が無症状であるため、気付かないうちに感染が進行してしまうことがあります。
症状が出る場合は以下のような症状が見られます。
- 通常の月経とは異なる不正出血
- 普段より粘り気が強くなったおりもの
- おりものの量が増加する
- 下腹部から上腹部にかけての痛みを感じる
また、性行為により咽頭に感染した場合は以下のような症状が現れます。
- 一般的な風邪の症状と似た喉の痛み
- のどの腫れ、発熱、咳など
このように症状が多様で無症状のケースが多いため、症状の有無に関わらず定期的に検査を受けることが推奨されます。
そもそもクラミジア薬とは?
クラミジアにかかると、クラミジア薬で治療することになります。ここではクラミジア薬とはどのような効果や成分なのかを詳しく解説します。
クラミジア薬の効果
クラミジアの治療には抗生物質が使用され、クラミジア・トラコマティスという原因菌を攻撃して増殖を抑制したり、菌を死滅させたりする作用があります。
一般的にアジスロマイシンやドキシサイクリンなどの抗菌薬が処方され、医師の指示通りに服用することで高い治療効果が期待できます。
症状が改善してきても、決められた期間中は確実に服用を続けなくてはなりません。
また、再感染を防ぐためにも、パートナーも同時に治療を受けることが必要です。治療中は性行為を控え、完治するまでは感染予防に努めるようにしましょう。
クラミジア薬は市販で購入できる?
クラミジアを治療するための抗菌薬は市販されておらず、必ず医療機関での処方が必要です。
理由としては、抗生物質を正しく服用しないと薬剤耐性菌を生み出すことがあるからです。そのため、医師による適切な診断と処方が必要になります。
また、クラミジアは性感染症で、感染経路の特定やパートナーの治療も一緒に行うことになります。
自己判断での治療は、感染の拡大につながる恐れがあるため、クリニックや病院など医療機関での診察や検査、治療が必要不可欠です。
なお、海外の通販サイトでクラミジアの治療薬が販売されていることがありますが、成分が不確かで安全性が低いことから、絶対に購入しないようにしてください。
参考:あやしいヤクブツ連絡ネット|医薬品等を海外から購入しようとされる方へ
クラミジア薬には3つの種類がある
クラミジアの治療に使用される治療薬には、大きく分けて2つのタイプがあります。
一つは細菌のタンパク質合成を阻害することで増殖を抑えまる「タンパク合成阻害薬」です。もう一つは細菌のDNAやRNAなどの核酸合成を阻害する「核酸合成阻害薬」です。これらの薬剤を飲むことで、細菌を死滅させます。
ここではそれぞれの種類を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- マクロライド系(タンパク合成阻害薬)
- テトラサイクリン系(タンパク合成阻害薬)
- ニューキノロン系(核酸合成阻害薬)
クラミジア薬①マクロライド系
マクロライド系の抗生物質は、クラミジア治療において、性病専門クリニックで一般的に処方される薬剤の一つです。
代表的な薬剤名 | ・アジスロマイシン(ジスロマック) ・クラリスロマイシン(クラリス、クラリシッド) |
作用機序 | 感染部位で細菌のタンパク質合成を阻害し、増殖を抑制して殺菌する |
主な特徴 | ・胎児への影響がほとんどない ・妊娠中でも使用可能 ・長時間効果が持続する |
服用方法 | ・1日1~2回 ・単回または7日間服用 |
副作用 | ・悪心 ・嘔吐 ・下痢などの胃腸症状 |
注意点 | ・長時間効果が持続するため、服用翌日以降も副作用が出る可能性がある ・医師の指示通りに服用期間を完了することが重要 |
処方された用量と期間を必ず守るようにしてください。
当院ではジスロマックを処方しています。効果や副作用に関して気になる方は下記をチェックしてみてください。
クラミジア薬②テトラサイクリン系
テトラサイクリン系の抗生物質は、細菌を抑える抗菌作用を持つ薬剤です。細菌の増殖を止めることで、防御機能によって細菌の除去を助けます。
代表的な薬剤名 | ・ドキシサイクリン(ビブラマイシン) ・ミノサイクリン(ミノマイシン) |
作用機序 | 細菌の増殖を抑制し、体内の防御機能による細菌除去を補助 |
主な特徴 | ・強い抗菌作用 ・妊婦はNG(胎児の歯や骨の発育に影響の可能性あり) |
服用方法 | ・1日1~2回 ・7日間の服用が基本 |
副作用 | ・悪心 ・食欲不振 ・腹痛 ・吐き気・嘔吐 ・めまい |
注意点 | ・直射日光による光線過敏症の可能性 ・重症例では静脈内投与することがある |
胎児の歯や骨の正常な発育に影響を与える恐れがあるため、妊婦への投与はNGです。
クラミジア薬③ニューキノロン系
ニューキノロン系も細菌を抑える抗菌作用のある薬剤です。
代表的な薬剤名 | ・レボフロキサシン(クラビット) ・シタフロキサシン(グレースビット) ・トスフロキサシン(オゼックス/トスキサシン) |
作用機序 | 感染部位で細菌が増殖するのを抑えて殺菌する |
主な特徴 | ・強い抗菌作用 ・妊婦はNG(胎児の発育に影響の可能性) ・レボフロキサシンは使用実績が豊富で長期服用に適している |
服用方法 | ・1日1回 ・7日間の服用が基本 |
副作用 | ・下痢 ・食欲不振 ・吐き気 |
注意点 | ミネラル製剤や特定の食品と併用することで効果が弱くなる |
こちらも妊娠中の方はテトラサイクリン系と同じように服用できないので注意してください。
クラミジア薬による治療期間はどのくらい?
クラミジアはいつから効果が出るのか不安な方も多いでしょう。ここではクラミジア治療に必要な期間を解説します。
治療の目安は1週間程度
ジスロマックを飲むと、1週間程度で症状の改善が見られます。しかし、これはあくまでも目安です。症状が改善したからといって、体内のクラミジア菌が完全に排除されたとは限りません。
症状が見られなくなっても体内に菌が残存していることがあるからです。そのため、医師の指示に従って治療を完了し、必要に応じて再度検査を受けることが大切です。
中途半端な治療は再発や他者への感染リスクを高める恐れがあるため、完全に治癒させなくてはなりません。
クラミジア治療に時間がかかる
クラミジアの治療において、抗生物質の服用は治療の第一段階に過ぎません。
服用開始から1~7日程度で症状は改善に向かいますが、感染部位から菌が完全になくなるまでには時間を要します。そのため、薬の服用完了後、2週間以上経過してから再検査を行い、菌が検出されないことを確認するのが大切です。
検査結果で陰性得られて初めて治療完了です。
つまりクラミジアの治療は、薬の服用による症状の改善から再検査での陰性確認まで、1ヶ月程度かかる可能性があります。
クラミジア治療はオンライン診療がおすすめなわけ
医療機関でのクラミジア治療は「来院する」「オンラインで診察してもらう」に分けられます。最近ではオンライン診療を実施しているクリニックも多くなりましたが、いまいち不安という方も多いでしょう。
ここではオンライン診療のメリットをご紹介します。
- 自宅なので周囲にバレず恥ずかしくない
- 忙しくてもスキマ時間に診察を受けられる
- 来院するのと変わらない診察が受けられる
自宅なので周囲にバレず恥ずかしくない
病院の待合室で他の患者と顔を合わせることなく、自宅というプライバシーに守られた空間で診療を受けられ、心理的な負担が軽減されます。
性感染症はとてもデリケートな問題で、知人に遭遇する可能性のある医療機関での受診に抵抗を感じる方も多いです。オンライン診療ではそうした不安を感じることなく、必要な医療サービスを受けられます。
ただし、重要なのは自分にあった医療機関を選択することです。
当院では初めてオンライン診療を利用する方のために、わかりやすく説明しています。また顔出し不要なので、恥ずかしさも軽減されるはずです。気になる方はぜひ下記をチェックしてください。
忙しくてもスキマ時間に診察を受けられる
オンライン診療とは、仕事や日常生活の合間の空き時間を利用してインターネット上で問診する診察のことです。
通院するとなると待ち時間も含めて相当な時間が必要になりますが、オンライン診療では自分の都合の良い時間に予約を入れられ効率的です。
昼休みや仕事の後など、自分のスケジュールに合わせて診療時間のタイミングを設定できるため、忙しい日常の中でも必要な医療ケアを受けやすくなります。
これにより、早期発見や治療の機会を逃さずに済むという利点が挙げられます。
来院するのと変わらない診察が受けられる
オンライン診療は、医師と患者様とのコミュニケーションを通じて、従来の来院診療と同じ質の高い診察を提供しています。
医師は患者様の症状や病歴を詳しく聞き取り、必要に応じて画像での確認も行いながら治療方針を決定します。
また、検査が必要な場合は、自宅での検査キットサービスの利用も可能です。処方薬も自宅や指定の薬局で受け取れるため、治療の流れをスムーズに進められるでしょう。
当院のオンライン診療について
当院ではクラミジア治療薬をオンライン診察によって処方しています。ここでは当院におけるオンライン診療の流れをご紹介します。
- LINE登録を行う
- 診察前に問診票に記入する
- 診察予約をする
- 診察時間になったら医師との診察開始
- 検査キットまたはお薬を選ぶ
- 検査キットが自宅に届くので自分で検体を採取する
- 指定場所に送る
- 検査結果が陽性なら治療薬のご案内
検査キットやお薬は自宅以外の郵送指定も可能です。しっかり検査するため即日で結果は出せませんが、最短3日でLINEでお知らせいたします。
診察は顔出しや保険証が不要なので、気軽に始められます。
クラミジア治療に関するよくある質問
クラミジアをしっかり治したい方は、下記でまとめたよくある質問をご紹介します。
クラミジアの治療中は性行為できますか?
クラミジアの治療期間は、完治が確認されるまでの3〜4週間で、あらゆる性的手段を控える必要があります。
性行為だけでなく、キスやオーラルセックスなども挙げられます。理由は治療中に性行為を行うことで、パートナーへの感染リスクや自身の再感染のリスクが高まるためです。
また、相手のパートナーも同時に治療を受けて、徹底的に菌を死滅させることに集中しましょう。
クラミジアは自然に治りますか?
クラミジアにかかると、医師から処方された抗生物質による治療が不可欠で自然に治りません。特にクラミジアを放置すると、最悪の場合は不妊につながるリスクがあります。
ただし、クラミジアは症状だけでは正確な診断が難しく、似たような症状の感染症がたくさんあります。
そのため、気になる症状がある場合は、自己判断や市販薬での対処を避け、必ず医療機関を受診して検査と診断を受けましょう。
すぐに治療に取り掛かれば症状の悪化を防げますよ。当院ではクラミジアの治療薬だけでも処方しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
クラミジア治療薬で治らない人の特徴は?
クラミジアは医師の指示通りに治療を行えば、高い確率で完治が期待できる感染症です。ただし、治療効果を得るためには、いくつかの注意点があります。
- 薬を飲み忘れた
- もう大丈夫だと自己判断で服用を中止した
- パートナーの治療が完了していない
- 下腹部から上腹部にかけての痛みを感じる
再検査で陰性を確認するまでは治療が完了したとは言えません。処方された薬は必ずすべて服用しましょう。完全な治癒を目指すためには、定期的な経過観察と再検査を受けることが重要です。
どのような検査が行われますか?
当院の検査方法はキットを用いて行います。採取するのは尿や唾液または血液です。採取した検体は専用の容器やチューブに移すだけでご自身でも簡単に行えます。
採取方法の詳細は説明書に記載されており、指示に従えば問題ありません。キットの返送料は無料なので、実質検査キットの費用のみかかります。
パートナーの分のクラミジア治療薬はもらえる?
パートナーも一緒に診察を受けていただくのが基本です。ただし、どうしても相手が忙しくて一緒に診察ができないという方は、一度当院までご相談ください。
クラミジア薬だけ欲しいときは当院までご相談ください
厚生労働省の「年齢(5歳階級)別にみた性感染症(STD) 報告数の年次推移」では、日本の20代が最も多くクラミジア性感染症にかかっていることがわかります。
感染者の多くは無症状であることがほとんどで、いつの間にか感染を拡大してしまっている可能性があります。クラミジアにかかっているかを調べるには、検査する方法しかありません。
クラミジアは治療薬によって治る性病なので、焦らずに対応しましょう。
当院ではクラミジアを検査するキットや治療を行っています。少しでも不安があれば、電話診療で悩みを相談しませんか。